2011.03.14 Monday
フランスやイタリアでも人気でした。加圧式お手軽エスプレッソマシン

加圧式の美味しいコーヒーを入れられるマシン。
自宅でも使用中。もうかれこれ3年使っています。
ヨーロッパにはドリップは殆ど無く加圧式が一般的。
ボルダーの合間に飲むエスプレッソドッピオは最高に美味いのです。
過去のスローライフ運動やアンチグローバリゼーションの影響で、かなり小さい村にも質のいいバールやカフェが点在しているため、ヨーロッパでは家庭でもグレードの高い味が要求されます。
ドルチェグストはフランス・スイス・イタリアの家電屋さんにて必ず一番手前に置いてあります。機械もいいけど味が受け入れられてる証拠。この味のコーヒーを手軽に飲めるのはこれを置いて他にはない。ポッド式の中では一番。日本ではセブンイレブンで手に入るし。
手が汚れないし、お湯も沸かさなくても良いし、ラテやカプチーノも楽しめる。シンクがないオフィスでも設置可能。掃除もいらない。
ウチにはエスプレッソマシンもあるがこれ購入以後使ったことはありません。だって掃除やメンテやタンピングや豆のロースト(深煎りは少ない)や保存がほーーんとに大変だから。
クライミングジムなどにもぴったりのコーヒー器具。小さいタイプも欲しくなってきました。
もうすぐオープンのR&Fに必ず置いてほしいね。ポット込みで100円くらいならOK。
2011.01.30 Sunday
近所のカフェ


51cafe ごういちかふぇと読む。
近くに出来たカフェ。去年の末にはオープンしてたらしいのだが、特に目立たない建物と方針?で今まで全く知らなかった。twitterで教えてもらったのだ。情報入手の手段が少しずつ変わってきてるなぁと実感。
コーヒーはあのアアルトコーヒーと思う。豆が売ってたから。徳島発の有名コーヒーですな。ホントに優しい味でほっこり。いつもは圧力式の濃いコーヒーかイタリアンローストドリップばかりですが、バランスが良く味にも熱があり素晴らしい。ザツミもなくて飲みやすい。ケーキとは相性バッチリ。
席数はゆったりの5テーブル。奥に6人テーブルがあり会議や団体さんもOK。仕事でも使えそう。
手作りのケーキとマフィンがいつもあるのもいい。そして安い。マフィンにうるさい私たちも美味しくいただいた。もう少しカリッとした表面が好みなのでリクエストしてみたい。
店内の内装は隅々まで統一感があり美しいが落ち着く。ありがちなバウハウス的ミニマルや北欧サル真似ではなく、汚れても良い気楽さとオーナーのヒトひねりが効いてて好感が持てる。
コレからよく通うんだなぁと思った。最近は彦根にもレベルの高いコーヒー屋さんが出来て嬉しい。ココは今のところ一番かな。パンも焼いてくれれば最高なんですが。
2006.07.17 Monday
幻のコーヒー コピ・ルアック

スマトラ島北部にある農園に夜な夜な出没する神経質でグルメなジャコウネコ科の「ルアック」。無農薬で真っ赤に熟した甘いコーヒーの実しか食べません。このウ○チのなかには消化されなかった完熟コーヒーの実の種がありこれこそが幻のコーヒー「コピ・ルアック」
数十年前まではあちこちで収穫できたのですが環境破壊や人間の乱獲によって近年ルアックの数が激減してしまったため大量収穫は大変困難となり年間200kgのみとその希少さは世界一。まさしく『死ぬまでに一度は飲んでみたい』と謳われる幻のコーヒー。
ちなみにかもめ食堂の舞台フィンランドは、一人当たりのコーヒー消費量が世界一です。フィンランドいいな。数年前に立てたログハウスもフィンランドからシベリア鉄道経由で直送してもらったし、食器はアラビア釜が一番だし・・・。何かと魅力的な国ですね。
コピ・ルアック→割と安いかも
2005.12.16 Friday
電気ケトル

この あったかさの提供 という行為を電気に置き換えたのが電気ケトル。子供なんかにガスは危険で扱えないので、お湯を沸かすとお手伝いができるのも電気ケトルならではだと思う。時間をかけてコーヒーを入れてる時間が好きで、心が和む貴重な時間だと最近は特に感じてる。エレクトロラックスの電気ケトルは背が低くてデザインがとても綺麗な製品。ティファールもよいけど少し大きいかな。
電気ケトル→安値一覧
2005.08.09 Tuesday
極上パスタパーティー

外食ではなかなか注文できないが、ここならかなり安く口にできる。早く食べたい。神戸ヴァッラータ



2005.06.19 Sunday
芋焼酎 赤兎馬
うまーい焼酎をさがせ→焼酎市場
2005.04.20 Wednesday
FireKingマグカップ

ファイヤーキングはANCHOR HOCKING社が1940年に発表した耐熱ガラスのブランド。優れた耐熱性をもったアメリカンアンティーク。1960年〜1970年代に生産された。数あるアメリカンアンティークの中で高い人気を誇る。種類が豊富で丈夫さも兼ね備えている。数十年たった今でも現役で使える。バリエーションやプリントが豊富でマニアの心をくすぐる。ミルクガラスは光を当てるとやさしい雰囲気で食卓に安らぎをあたえてくれる。
ファイヤーキングの一覧→ファイヤーキング
マニアなファイヤーキング→厳選ファイヤーキング
ファイヤーキング Dハンドルマグ FireKing D-handle mug